ぜん、吹雪の中の卒園式
春休み、やはり毎日過酷で
ようやく卒園式レポを書くことができました〜。
今更ですが。
当日は吹雪・・・さすが北海道。
気温が少し高めなのが災いし、足元もグズグズ。
なんとかひーこら辿り着いたのだ。

卒園のグッとくる歌を聴いていると
揺れる坊主頭が、涙でかすむ・・・。

インフルで休んでいた間も
お返事と、授与の自主練をしていたぜん。
立派に卒園証書を受け取った。

オイラは今回、クラスの係(茶話会の設定とか)を
総勢5名(普通2名位)でさせてもらったのだ。
そんなママさん仲間と、教室で涙。
オイラも相当だけど、
涙腺弱々なみんな。

先生は新任の先生だったのだけど、
とってもしっかり子どもたちを見てくれていて
素敵な先生でした。
涙をぬぐいながら、かみしめるように
最後の絵本読みきかせをしてくれた姿が
とっても印象的でした。
最初に送り出した子どもたちを
ずっと忘れないでいてほしいなぁ。

幼稚園を出ると相変わらずの天気。
雪に足をとられ、
すっ転ぶぜん。
そんなこともあったものの
駐車場で、無事バスの運転手さんにも
お手紙を渡すことができ、
ぜんの最終ミッションも完結。

病み上がりで挑んだ卒園式。
帰りの車ではあっという間に寝息を立てていた
幼稚園最後の日のぜんでした。
ぜん、卒園おめでとう!!

ちーたんのお世話も
毎日しっかりできるようになって、
本当に成長しました!
ようやく卒園式レポを書くことができました〜。
今更ですが。
当日は吹雪・・・さすが北海道。
気温が少し高めなのが災いし、足元もグズグズ。
なんとかひーこら辿り着いたのだ。

卒園のグッとくる歌を聴いていると
揺れる坊主頭が、涙でかすむ・・・。

インフルで休んでいた間も
お返事と、授与の自主練をしていたぜん。
立派に卒園証書を受け取った。

オイラは今回、クラスの係(茶話会の設定とか)を
総勢5名(普通2名位)でさせてもらったのだ。
そんなママさん仲間と、教室で涙。
オイラも相当だけど、
涙腺弱々なみんな。

先生は新任の先生だったのだけど、
とってもしっかり子どもたちを見てくれていて
素敵な先生でした。
涙をぬぐいながら、かみしめるように
最後の絵本読みきかせをしてくれた姿が
とっても印象的でした。
最初に送り出した子どもたちを
ずっと忘れないでいてほしいなぁ。

幼稚園を出ると相変わらずの天気。
雪に足をとられ、
すっ転ぶぜん。
そんなこともあったものの
駐車場で、無事バスの運転手さんにも
お手紙を渡すことができ、
ぜんの最終ミッションも完結。

病み上がりで挑んだ卒園式。
帰りの車ではあっという間に寝息を立てていた
幼稚園最後の日のぜんでした。
ぜん、卒園おめでとう!!

ちーたんのお世話も
毎日しっかりできるようになって、
本当に成長しました!
- 2015.03.31 Tuesday
- 幼稚園
- 23:57
- comments(6)
- -
- -
- by do